レンタルサーバー

【裏ワザ】ConoHa WINGをほぼ無料で使う方法紹介!

ConoHa WINGは、高速でブログにピッタリなレンタルサーバーです。
WordPressブログに超おすすめのサービスですね。

あまり知られていないですが、ConoHaWINGを【ほぼ無料】で使う方法があります。
株主優待を使った割引方法を紹介します!

ConoHa WINGとは?

ConoHa WINGの料金

ConoHa WINGは、Wingパックを使うことで特典付きでお得に契約できます。
「スタンダードプラン・12ヶ月」を使ったときは月額891円(年間10,692円)です。

学校関係者(学生・教員・教職員)ならここから学割(1割引)を受けられます。
それでも、年間1万円前後かかりますよね。
これを株主優待を利用することでほぼ無料で使えるようにしましょう!

ConoHa WING公式サイト

ConoHa WINGで【年間1万円】の割引を得る方法


ConoHaWINGは、「GMOインターネット」という会社が運営しています。
GMOインターネットの株主優待を受け取る方法です。

GMOインターネットの株式(100株以上)を6ヶ月保持する

年間1万円の割引は、GMOインターネットの株主優待でもらえます。
まずはGMOインターネットの株式を6ヶ月以上保持する必要があります。

GMOインターネットの株価は、2,610円です。(2022年11月1日現在)
100株保持するので、およそ26万円で購入できます。

株式は上期(1月〜6月)もしくは、下期(7月〜12月)のどちらかで半年以上保持しましょう。
半年間保持していると、決算書と一緒に株主優待の案内が届きます。

株主優待の案内が届いたら、指示に従って株主優待の申請ができます。
株主優待の特典内容は、「ConoHaサービスの5,000円分クーポン」です。

GMOの株主優待はConoHa以外の特典も同時に受け取ることができます。
(GMOクリック証券・GMOコインなど)
ここでは、ConoHaに絞って説明します。

株主優待の受け取り方は、この後説明します。

届いた決算書で割引を受けられる

株主優待で、ConoHa割引クーポンを申請する手順

ConoHaの株主優待を受ける手順はこちらです。

  1. GMOインターネットの株式を「100株以上・6ヶ月間」保持する
  2. 決算書と株主優待の案内が届く
  3. 株主優待申し込みページを開く
  4. 必要事項(株主番号、郵便番号、メールアドレス)を入力する
  5. ConoHaの割引を申請する
  6. 3ヶ月以内にクーポン残高がチャージされる

株主優待申込ページを開く

まずは、GMOの株主優待申請サイトを開きます。
こちらからアクセスできます。

GMOの株主優待公式サイト

公式サイトを開いたら、「株主優待申込画面へ」を押しましょう。
次のページで申し込みをすることができます。

必要事項(株主番号、郵便番号、メールアドレス)を入力する

続いて、「株主番号」「郵便番号」「メールアドレス」を入力します。
メールアドレスは、今回の申し込みに使いたいアドレスを入力すればOKです。

  1. 株主番号:送られてきた書類の「配当金計算書」の右上の番号を入力する
  2. 郵便番号:自分の郵便番号を入力する
  3. 同意する:チェックを入れる
  4. 決定ボタン:①〜③を入力したら押す

①の株主番号は、送られてくる配当金計算書の右上に書いてあります。
申し込みが完了するまで、配当金計算書は捨てないようにしましょう。
(もし捨ててしまった場合は、下の方に記載のある電話番号から問い合わせすれば教えてもらえます)

株主番号や郵便番号の入力が終わると、決定ボタンが押せます。
決定ボタンを押すと、メールアドレスを入力する画面になります。
株主優待の申込に使いたいメールアドレス(自由)を入力しましょう。

メールアドレスを入力すると、入力したメールアドレス宛に案内メールが届きます。
案内メールに書いてあるリンクを押しましょう。

ConoHaの割引を申請する

案内メールのリンクを押すと、このような画面になります。
ここから、割引を受けたいサービスを選んでいきます。
「グループサービス割引」を押しましょう。

GMOの株主優待では、ConoHaの他にも、GMOクリック証券など複数の優待を申し込みできます。
他のサービスの特典も申し込みたい場合は、ConoHaの申し込み後に同じ手順で行いましょう。

「ConoHa」の項目まで下にスクロールしましょう。
「新規で申請する」を押します。

次は、必要事項を順番に入力していきます。
各項目には以下を記載します。

  1. 株主様名義:自分の名前を入力する
  2. 電話番号:固定電話、携帯電話番号どちらでもOK
  3. メールアドレス:株主優待申込で入力したのと同じアドレスを入力する
  4. ConoHaアカウント:ConoHaのアカウント番号を入力する
  5. ConoHa登録メールアドレス:ConoHa WINGやVPSで登録したメールアドレスを入力する

④のConoHaアカウントと⑤のConoHa登録メールアドレスがわからない場合は以下のように確認します。
ConoHa WING公式サイトの管理画面にアクセスして、右上のメールアドレス部分を押します。
「アカウント設定」を押せば表示されます。

①〜⑤まで入力したら、確認画面になります。
メールアドレスやConoHaアカウントをよく確認して「決定」を押します。
これで申し込みは完了です。

グループサービス割引の「ConoHa」の申込完了画面

これで、ConoHaの割引申込が完了です。

3ヶ月以内にクーポン残高がチャージされる

申請ページでは、3ヶ月以内にクーポン残高がチャージされるとありました。
私の場合、5日ほどで5,000円分のクーポン残高がチャージされました。
すぐにチャージされる場合もあるのでありがたいですね。

これで、ConoHa WINGやConoHa VPSで使った金額はクーポンから引かれていきます。

まとめ:ConoHa WINGは株主優待でお得に使える

ConoHa WINGは、株主優待で「年間1万円分」お得に使うことができます。
株主優待は、半年ごとに何度でも受けられます。
ConoHa WINGを使っていれば利用しないのはもったいないですね。

あまり知られていない裏技ですので、ぜひ使ってみてください!

ConoHa WING公式サイト

ABOUT ME
hane
20代後半副業ブロガー。ガジェットやサブスクが好き。2022年10月から特化サイトに挑戦中。ブログの始め方や稼ぎ方、続け方のコツを丁寧に発信中。